当院について
当院は訪問診療を主体として診療を行っているクリニックです。
住み慣れた地域で、最後まで安心して過ごせるよう医療面からサポートさせていただきます。
病気や加齢に伴う心身の変化とうまく付き合いながら、状態の変化に応じて適切な医療やケアを受けながら最後まで在宅で過ごせるようサポートさせていただきます。
迷うこともあるかと思います、つらいと感じることもあるかと思います。
どうぞ、抱えずにご相談ください。
当院の施設基準・指定医療機関について
当院は近畿厚生局に下記の施設基準を届出しています(2024年10月現在)
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
- 在宅療養支援診療所(2)
- 在宅がん医療総合診療料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
機能強化加算
地域におけるかかりつけ医機能として、必要に応じ、以下のアからオの対応を行っています。
- ア. 患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
- イ. 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
- ウ. 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
- エ. 保健・福祉サービスに関する相談に応じています。
- オ. 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
厚生労働省や大阪府のホームページにある医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用して、地域の医療機関を検索できます。
時間外対応加算1
当院を継続的に受診している患者からの電話等による問い合わせに対し、常時対応できる体制を取っております。
また、やむを得ない事由により、電話等による問い合わせに応じることができなかった場合であっても、速やかに患者にコールバックできる体制を取っています。
時間外対応加算の時間外とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者が対象となり、日中の診療時間中に受診した場合も算定されます。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。
- ア. 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
- イ. マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
- ウ. 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を導入予定です。
在宅医療DX情報活用加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
- ア. 医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
- イ. マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- ウ. 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を導入予定です。
在宅医療情報連携加算
在宅での療養を行っている患者の診療情報等について、患者同意の上で連携機関とICTを用いて共有し、常に確認できる体制を有しています。
【主な連携機関】
- 大阪府済生会吹田病院
- 岡村薬局
- 新京阪薬局
- さつき訪問看護ステーション
- スマイル訪問看護ステーション
- えのき訪問看護ステーション
医療情報取得加算
- ア. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- イ. 当院を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
情報通信機器を用いた診療に係る基準
情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
当院は以下を管轄行政へ届出し、医療機関として指定を受けています。
- 生活保護(吹田市)
- 難病指定医療機関(大阪府)